ママ受験生は大変

先日の日記で産んだ女性が助産師になるということを書きましたが、それをやり遂げた方にインタビューをする機会がありました。ファン助産院のイメジェリークラスへ見学に来て頂いたこの方は、第一子を高齢出産で出産されたあと、看護師から助産師になりました。

受験勉強は、時間を作り出すことが本当に大変だったそうです。時間と、そして勉強する場所がない! これは、私も家で仕事をしている人間なのでありありと思い出されました。子どもが小さいとき、同居していた母が精神的に不安定になってきたとき、家にいるのは仕事で外に出ている時間の何倍も、何十倍も大変でした。

結局、誰かが家を引き受けてくれる隙間を見つけて「逃亡」します。ところが、逃亡する先がありません。カフェやファミレスを流浪したりしました。最初の本の『お産選びマニュアル』はかなりの部分をファミレスで、時々お店変えたり、気を遣いながら書きました。

助産師学校を受けるお母さんたちも同じ境遇です。夜は行くところがなくなって駅や街頭のベンチでも勉強したという彼女。日本は、なぜ大人を勉強させてくれるところがないのでしょう。非常に納得できないことに、図書館の本を読む以外の目的では座るべからず、と堂々と書いてある公立図書館まであります。

学生さんだって、勉強に集中できる場所がほしいはずです。学力低下というならば、世の中には勉強したくても勉強する環境がない人がたくさんいることに気がついて欲しいです。

もうひとつ言えば、日本の高等教育の学費はもうクレージーとしか言いようがありません。最も学費のかからない小・中学校の子どもたちや、私立はかけ離れて安い公立高校が無償化されていく「ばらまき」には、中学生の親ながら大きないらだちを感じます。

大学や専門学校のレベルでは、医師や助産師になる学校も含めて、学費のために夢を断念したり、退学したりする子たち、社会人たちがいることをどうして誰も何も言わないのでしょうか。高等教育が今の日本の生活を支えているのに、いまだに個人が勝手に欲しがる贅沢品とでも考えられているのでしょうか。 2010/03/15