東日本大震災を経て

何てきれい、と思って見ていた白いギボウシ、今は若葉に見とれています。ただし、写真はまた違うギボウシ。「6月」という名前の葉の色がとても明るい品種です。

3.11 東日本大震災を経たゴールデンウィーク。あの冬の終わりの日々から、まだ心は離れません。私にとって震災は、私も多くの人と同じように、何か自分にできることはないかと探しましたし、今でも探し続けていますが、考えるほど自分の無力さがようくわかるという毎日でした。それで、ただただあの人にこの人を紹介するということをしたり、個人的な励ましメールを必死に書いたり・・・あとは泣いたり・・・で時を過ごしていました。ともかく雪崩のように落ちてくる現地の医療者からのメールやニュースに耐え、自分が立っているのがやっとだったという感じです。

それでも計画停電だけは自分もさなかにいて「気持ちが切実にわかる!」というところが確信できるのでせっせと取材し、All Aboutに記事を入れたり、この春から新しく始めた仕事であるNHKラジオの「ラジオビタミン」で停電下の分娩について岩手の方の体験や各地の医療者から聞き集めたエピソードをお伝えしました。

こんな時に、どんどん行政や企業と連携してプロジェクトを立ち上げていく人ってすごい。でも、人にはその人に与えられた役割があるのだと、少しずつ言い聞かせ少しずつ自分に与えられた役割に帰ってくることができました。まだ8割くらいかな、という感じではありますが。

電力不足は自分が現地にいることになるのでこれからも動き続けていくことができますし。放射性物質についても、少しずつ妊婦さんのための情報が出てきそうなので仕込み中です。

あとは、個人的に取材先やメールを書いた相手の方がうれしさを表現してくださったことが、なぜかなあと思うほどとても嬉しく感じられました。それから、私の家では、家族の絆は強くなったと思います。お互いを温め合おうと、前よりもそういうことを考えていると思います。

ラジオビタミンの村上信夫アナウンサーが書いた「元気のでてくることばたち!」という本に沢村貞子さんのことばがあります。「たったひとりだけ幸せにできた」という言葉なのですが、この言葉が今の私にはとても心に響く(この言葉はたくさんの活動にチャレンジしてきた沢村さんが晩年にご主人に対する気持ちを語った言葉です)。

スーパー堤防を信じ、先祖が住んではいけないと考えてきた所に町を築いてきた海辺の町。事故はないと信じられ、それで地域も潤うはずだった原子力発電所−−今回の震災は、こうした敗北の気づきでもあったと思います。

それは、どこかで自分がやってきたお産への問いかけに通じるような気もします。それを信じて、環がつながるその日を待ちたいと思います。

そして、身のほどをわきまえ、自分にいただけている役割を黙々とこなそうと思います。
 2011/05/02