釜石と遠野へ

岩波ブックレットのために、長野続いて2回目の地方取材に出ました。今度は岩手です。産科医不足の県として全国的にも厳しい状況の岩手は、行ってみると確かにものすごく広い。四国がすっぽり入るとか、関東の4県が入るとか言われています。

新幹線を新花巻で降り、山間を縫って走る単線の釜石線に乗りました。前日は25度の陽気だった東京から一転して花巻は雪です。雪の木々の間を1時間ほど行くと仙人峠という険しい峠にさしかかり、そこを超えるとがらりと気候が変わって明るい海の町に出ました。三陸の海の幸に恵まれた釜石の町です。

今回の取材のメインは、ここにある県立釜石病院副院長の小笠原先生と、仙人峠の向こうの遠野市を光ハイウエイで結んだモバイル妊婦健診です。

遠野市は市内で出産が出来なくなってから5年が経過しています。そこで通院の負担を軽くするため、遠野市が市内の開業助産師さんを臨時職員として妊婦健診を始めたのです。紀子さまが使ったのと同じ機械を使って遠野でモニターをとると、それが釜石の小笠原先生のところへ飛びます。それから小笠原先生が画面に現れ、「心配ないですネ」などとテレビ会議のように妊婦さんと会話を交わします。

遠野市は、妊婦健診や産褥入院ができる市営の助産院設立に向けても動き出しています。産科医が来るという望みが非常に薄い遠野。市の力で、子どもたちが生まれてくるのを護ろうとし始めているのです。

遠野が気になりだしたのは「医師が来てくれたら馬をプレゼント」という呼びかけをしていることを知ったときでした。そのユーモアセンス、さすが「遠野物語」の町だと思っていたのですが、ついに行ってしまったのでした。

ちなみに遠野は、菊池さんと佐々木さんが全市民の姓の4割近くを占める町でした。だから市の職員さんたちも「○○さん」とファーストネームで呼び合っていて、私にはこれがとても印象的でした。男性も女性もそうなのです。

これこそ現地に行かなければ知ることがない事実でしたが、人と人の距離感を絶対縮めているのではないかと、勝手に確信いたしました。何でもないことのようですが、東京を出ると、そんなところに人間力を感じます。 2007/03/31